元ロキ様地方である東京は新年早々15℃もあるという
とても春らしいスタートだったようですが、
ロキ様地方は連日の吹雪で道路まで真っ白

上の写真もゼブラに色分けされている大通の横断歩道を渡っているんだけど
全く道路の色見えずww
新年早々除雪は入っているのですが、全然追いついていない感じです

これは歩道を歩いているのですが、人一人通る道のみ
踏み固められている状態で左右は雪の壁となっています
お姉ちゃんが小学生の頃の社会の授業では
豪雪地帯の道路には消雪パイプといって道路にパイプを通して
ノズルから常時水や温泉を出して雪を溶かしています
と教えられていたのですが、北海道にはそういった施設は無いようで
地元の方に聞くと「そんな設備はかえって命とり」と全否定でしたww
流した水がたちどころに凍って道路がスケートリンクになるよ〜との事
そうじゃなくても踏み固められた道にうっすらと雪が降っていると
歩いた時に上の雪だけがズルっと滑ってヒャっとする事が多いからね
でも、ちょっと吹雪で困る事は近所の公園に入れない事
雪が無いとどこからでも入れる公園が、今や誰かが開拓しないと
入れない状況です
今日もお姉ちゃんが近道をしょうとして
新雪の公園の開拓者(エクスプローラーと読んでww)になったのですが
途中で進めなくなってゴロゴロとでんぐり返しではないのですが、
雪の上を回転して脱出する様をみてボクは Σ(゚ω゚;)コドモカヨ〜!!
開拓者は偉大なりって感じでしたww

明日は予報では吹雪かないようですが、北海道天気予報当たらないからなぁ〜